top of page
色留袖TOP.jpg

色留袖

彩琳の色留袖

_SAIRIN IROTOMESODE

五つ紋付き色留袖は黒留袖と同格で、未婚女性も着られる第一礼装です。黒留袖は染め抜き日向五つ紋と決まっていますが、色留袖は三つ紋や一つ紋を付ける場合もあります。親族の結婚式でも新郎新婦の姉妹や伯母叔母は色留をお召しになることも増えています。また、主賓や来賓の女性の場合は色留袖が最も礼を尽くした装いとなります。

景勝歓苑s2.jpg

彩琳の色留袖商品

景勝歓苑.jpg

景勝歓苑

若松S2.jpg

若松

色留袖は随時定番及び新色が出来上がってまいります。

また、ふくよかな方、身長などお客様のサイズで承ります。 様々な方法がありますので、制作期間と価格はLINEやお電話でお問い合わせください。

最近は三つ紋や一つ紋にあつらえる方も多くいらっしゃいます。三つ紋や一つ紋とすると準礼装になり、格の高いお茶会やパーティなど着用場面が広がります。
春と秋に行われる叙勲などで宮中に参内する場合は色留袖を着用するのが慣例になっています。
また、園遊会でも着用されることが多い着物です。
叙勲式には染め抜き日向五つ紋を、園遊会なら三つ紋や一つ紋で行かれることも多いです。

仕立て・文様・紋

五つ紋を付けるのなら黒留袖同様比翼仕立て、三つ紋や一つ紋の場合は、比翼をつけずに仕立てることが基本です。文様は格式のあるもののほか、華やかな訪問着のような文様も多く見られます。

生地

主に一越縮緬(ひとこしちりめん)が用いられ、共八掛(裏地の裾部分が表地と同じ生地)がついています。
本来は白羽二重の着物(下着)を重ねていましたが、近年は衿や袖口、振、衽を二枚襲ねたように仕立てる比翼仕立てにしています。

金銀白の色で格のある紋様を合わせます

比翼

比翼の場合は必ず白になります。伊達衿の場合は白か淡色のものを用います。

半衿

白の塩瀬が基本で、11月~2月は白の縮緬も用います。

帯揚げ

白が基本で綸子や絞りのもの。金銀をあしらったものもあります。

帯締め

白が基本で金・銀糸が入ったものもあります。

バッグ・草履

五つ紋付の場合は黒留袖と同じです。三つ紋・一つ紋の場合は、草履は台が高めで鼻緒と台が同色の金・白・単色のエナメルとされていますが、最近はさまざまです。

末広(扇子)

金銀地紙で黒または白骨を使います。

色留袖は随時定番及び新色が出来上がってまいります。

また、ふくよかな方、身長などお客様のサイズで承ります。 様々な方法がありますので、制作期間と価格はLINEやお電話でお問い合わせください。

藤井寛と代表藤井友子

手描き友禅の留袖を
製作するのは「染匠」

彩琳は「染匠」と⾔われる京⼿描友禅の独特の職業を生業としています。

京友禅は意匠の考案から下絵、糊置き、引染、挿友禅、仕上げまで、14、15の⼯程に分かれており、各⼯程専⾨の職⼈が代々受け継がれた⾼い技術を駆使して作り上げます。意匠・デザインの考案から製品の完成まで統括して仕上げることが染匠の仕事です。彩琳は希少な自社工房と専属の職人を抱えており、独自の技術・意匠を継承しています。

手描き京友禅とは

手描き京友禅は、江戸時代に京都で生まれた技法です。

特徴は糸目(糊)を置くことで世界でも例のない多色使いが可能なことであり、絵画的な文様が特徴です。

糸目から友禅、そして金彩加工、刺繡に至るまで全て手仕事で仕上げられています。

様々な伝統工芸の技術が一枚に施されている芸術品と言えます。

江戸時代の京友禅の資料

年末年始前は仕立てが大変混み合います。
インスタグラムなどでご覧頂いた留袖は、在庫のないものは5ヶ月前、 在庫のあるものは3ヶ月ほどお時間頂きますようお願いいたします。

_CONTACT

お問い合せはLINE・お電話がスムーズです
お気軽にお問い合せください

LINE問合せ

LINE

LINEの対応時間は平日10時〜17時まで

(来客予約は土日も受付可)
 

お電話でのお問い合せは​こちら

(電話対応時間:平日10時〜17時)

メールでのお問い合せはこちら

 info@sairin-kyoto.com

bottom of page