top of page
お宮参り桜花の丸794A2898_b.jpg

お子様の着物

彩琳のお子様の着物

_SAIRIN KID's KIMONO

着物は日本の伝統や文化が色濃く反映され、子どもにおいても人生の出発点から成人に至るまでいくつかの通過儀礼が行われてきました。現代においても子供の健康な成長と幸運を祈る気持ちは変わりありません。 現在お祝着で手描きのものは全体の7%と大変希少なものとなります(京友禅協同組合連合会統計) 彩琳で着物や帯をはじめ小物などご要望に応じてご提案いたします。

彩琳のお子様の着物に使われる愛らしい柄

お宮参り

現在のようなお宮参りは、室町時代の頃に始まったと言われています。着るというよりは赤ちゃんを抱いている人も覆うように着せかけるものです。
「一つ身」と呼ばれるものを着用し、男児は勇壮な、女児は可愛く優雅な模様が描かれたものが好まれます。新調される際はご兄弟で着回しができ、何代にもわたって着られるものを選ばれると、家族の大切な絆のしるしとなりますね。

お宮参りの着物_桜花花の丸

お宮参りのお着物/桜花花の丸

お宮参りの着物_雲に兜

お宮参りのお着物/雲に兜

七五三は
数え歳の 三歳・五歳・七歳で
祝う儀礼です

七五三

七五三

三歳

三歳に行われるのは「髪置」の儀式です。
平安時代から行われていた儀礼で、三歳まで剃っていた髪を、この後伸ばすことになります。

お参りが行われる11月という季節柄、風邪をひかないようにと防寒も兼ねて着物の上に「被布」と言われるものを着用します。 被布袖が邪魔にならないように袖なしの仕立てで、可愛さを強調するように胸部に飾り紐がついています。 室内で着たままでもよく、その下に結んでいる帯を簡易なものにできるので、窮屈にならず、三歳児はちょうど良いものになります。

袋帯をご希望の際は、志ご貴、帯揚げ、丸ぐけなど必要な小物も揃えております。

七五三の着物_四季草花雲に鞠

七五三のお着物/四季草花雲に鞠
被布 几帳図

着物の上に「被布」を重ねています
*被布のみ取り扱いもございます

お子様には兵児帯がおすすめ

お子様が動きやすいよう兵児帯などがおすすめです

七五三

五歳

平安時代の「袴着」の儀式に由来します。
平安時代は男女ともに行われていましたが、現在は五つ参りをするのは男児となっています。

男児の着物は勇壮で力強い柄が多く、また吉祥紋様が好まれます 。

男の子のお参りでは着物・羽織・袴を着用します。弊社では着物・羽織をお作りしています。また袴セット(袴・懐剣(刀にお守りがついたもの)・角帯・羽織紐・扇子・雪駄)のご用意もいたします

七五三の着物_雲に松波

七五三のお着物/雲に松波

七五三

七歳

大人と同じように帯を結ぶようになりこの儀式を経て、子供から大人への仲間入りをすると考えられたようです。

大人と同じように帯をして「四つ身」といわれる着物を着ます。七歳の七五三衣装は大人とほぼ同じで、「四つ身」といわれる着物に大人と同じように帯を結びます。
帯は、華やかな柄が織られた格調の高い袋帯を手結で結ぶか、あらかじめ成形された作り帯をつけるかいずれかになります。
大人と同じく帯締めや帯揚げをつけ、帯の下側に巻く柔らかい布(志古貴)を左後ろで結んで端を垂らします。
帯まわりを華やかに見せるための装飾として使われ、七五三の女の子と花嫁さんの着付けにだけ使用されます。
武家の女性が外出時に懐に入れて持ち歩いた小物入れが由来とされる箱迫。箱迫に付ける「びらかん」という装飾はゆらゆらと揺れ、胸元を華やかに見せる装飾品です。

そして、未来が末広がりに幸せになるよう願いが込められた縁起物の「扇子」を帯と帯締めの間に差します。

七五三着物_雲取御簾に桜橘

七五三のお着物/雲取御簾に桜橘

七五三着物_重雲能衣装

七五三のお着物/重雲能衣装

七五三の着物_七つ参りのセット

七五三のお着物/七つ参りのセット

七歳用の袋帯をコーディネートしています。お召しになるときは飾り結びにします。
帯の下にしごきというものを巻きます。
しごきはストールのように長いもので、帯の下に巻き斜め後ろで蝶々結びにして垂らして使います

十三
​詣り

数え年13歳の男女がおまいりします。
十三まいりでは、13番目の菩薩様とされる虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)におまいりをして福徳と智恵を授かります。
京都や大阪などの関西地方は有名ですが、近年では関西以外にも広がり、東京や関東圏でも十三まいりが行われています。
京都の法輪寺、大阪の大平寺、奈良の弘仁寺などがおまいり先として有名です。 初めて大人の寸法(本断ち)の晴れ着を肩上げをして着用します。

大人の振袖を肩上げして着ることもあります。 帯は大人と同じサイズの袋帯をします。

十三詣りの着物_絵霞御所車

十三詣りのお着物/絵霞御所車

彩琳では、お子様のお参りに必要な着物・小物を全て取り揃え
帯や小物のコーディネートなどご相談のうえお選びいただけます。

七五三が行われる11月の前は仕立てが大変混み合います。
写真などをご覧いただき、お好みのものをお作りする場合はお参りの5ヶ月前、 在庫にあるものをお仕立てする場合は3ヶ月前を目処にお越しいただきますようお願いいたします。

_CONTACT

お問い合せはLINE・お電話がスムーズです
お気軽にお問い合せください

LINE問合せ

LINE

LINEの対応時間は平日10時〜17時まで

(来客予約は土日も受付可)
 

お電話でのお問い合せは​こちら

(電話対応時間:平日10時〜17時)

メールでのお問い合せはこちら

 info@sairin-kyoto.com

bottom of page